私のまわりにも経営者が多く、事業承継のことを耳にする機会も多いです。
多いお話しは、
先代は継いでくれなくてもいい(本当は継いでもらいたい)と言って、
次世代も継ぐ気持ちはなくサラリーマンを楽しんでいる。
ただ、次第に次世代が親の背中を見始め、事業を継ぐ決心をするというケースです。
しかし、このように自然な流れでうまくまとまることは少ないのでは。。
事業承継が自然な流れでうまくまとまるには。。観察していると。
先代は、
前向きに経営を楽しんでいる。
いくつになっても成長するための努力をしている。
次世代も、
サラリーマンを楽しみながらも、自分自身を見つめている。
ただ、次世代もその後、承継して順調に経営ができるケースばかりではなかったりします。
先代の借金が重荷になってストレスが溜まってしまったり、
次世代が経営者になっっても、既存の社員たちが先代と同世代で組織運営に苦労したり、
承継したのはいいけど、経営者としての意識が育たず正常な経営状態になっていなかったり、
逆に、経営者になって頑張りすぎた結果、既存の事業や社員たちとズレができて孤立してしまったり、
これらは、
先代と後継者が親子であることから、コミュニケーションが取れているようでとれていない。
先代の思いや経営の考え方が後継者にしっかりと届いていない。
なんとなく経営の仕事に携わっている。
頭で考えた経営者像でつっぱしってしまっている。
などが想定できます。
これらを解決して事業承継をスムーズにするためには
先代の思いや経営の考えをしっかりとまとめる
(先代が伝わっていると思い込んでしまっているケースも多いです)
後継者も、創業者や先代が育ててきた事業や経営の考え方をしっかりと学ぶ
(教科書で学ぶ経営ではなく、自社の経営の考え方を現場として学ぶ)
だと思います。
さらに、後継者が事業を承継したあと、社員たちと一緒にわくわくしながら、
未来に期待しながら事業に携わることができればより良いのではと思います。
先代から事業や経営の考え方を現場として学ぶには、
SWOT分析的なことはもちろんですが、
創業時の考え方
なぜ自社が存在しているのか。
大変だったときのこと。その時にどうやって乗り越えたのか。
など、意外と創業者や先代の頭の中にしまいこまれている情報がたくさんあります。
これらをひとつひとつときほぐし、見える化する。
これらを学んだ後継者が、今の時代や今後を見据えて、
「守ること」「変えること」を整理しながら、新しい未来づくりをおこなう。
そして、先代にプレゼンテーションする。
次世代が承継を考えていなくても先代が自身の経営をまとめるだけでも、
その気持ちが次世代に伝わったりもするものです。
未来公園が提供する「事業承継ブランディング」は、
ブランディングという視点で企業の価値をたかめながら承継のプロセスをつくるプログラムです。
事業承継について考えてみようかなとおもった時に一度ご相談いただけると
事業承継がよりときめくものになると思います。